さあいよいよ締めくくりの記事となります。
RCSという幼児用のストライダーを用いての全国大会に参加するために信州松本へ
朝4時過ぎに起床→出発で高速道路を西へ300㎞弱
日本全国からの参加者が500名程のちびっ子達が両日
マシンはゴージャスなゴールドカラーにクラトーニフルフェイスヘルメット
頭の上にはトレードマークのトッキュウジャーの列車が乗っかってます。
(タイラップで固定)
息子楓真は、・・・・残念ながら走る楽しみは有るみたいですが、競い合い、勝つ喜び、負ける悔しさ
はまだわかっていない現状です。
平成28年7月23日(土曜)
予備予選・・・最下位
本予選・・・最下位
敗者復活戦・・・最下位
平成28年7月24日(日曜)
予備予選・・・最下位
本予選・・・最下位回避 BB
敗者復活戦・・・最下位
各組で一番スタートが遅れ、集団についていかないレース走行に徹しきれない
楓真ですが、周りをキョロキョロみたり、足を休まず動かし続けたり
鼻歌交じりに走って見たり
楓真なりにはレースの独自雰囲気を味わっているのか感じられ
ました。
遅いことは遅いですが・・・・・恥ずかしい・・・・・と思うのは大人の発想
その中でも楽しみを見つけ、楓真ワールドを堅持していく
頑固さは失っていない息子でした。
・・・・でも
せっかくだから1番を目指して表彰台をゲットだぜ!!とならないものかな~と。
次回のキャンプ予定は8月下旬かな
カマボコテントの出番は・・・
8/7(日曜) 東京お台場でのRBJ ストライダーレース大会にて展開しようかと思案中です。
お台場フラワーフェスティバルが開催されている場所でのストライダーレース
http://www.running-bike.com/odaiba867
当家は カマボコテント、スクエアタープ、ワンタッチタープのギアたちを持っていき
カマボコテントは救護所兼くつろぎ用
スクエアタープはスタート待機招集エリア
ワンタッチタープは当家のスペース
と考えていますが、嫁の反対が・・・・なんでそこまで・・・・とあきれられているギア達
当日の天候や状況に応じて持参し展開します。