皆さんGWが終わって引き続いての2日目
平成29年4月30日(日曜日)
この日はゆっくり起床 7:30!!
いつもどおりのマイペース
疲れてたんだな~
ちゃちゃっと朝食を済ませ
チェックアウトに向けて道具を片付けていき
キャリーカートに満載して斜面をエッチラオッチラ登って車に取り合えず積み込み
10:00からのファミリーアドベンチャーに家族3人で参加
この日はお初イベントということで参加は当家のみ
急遽 スタッフ3人が加わり 6人でファミリーを形成し大きな広場へ移動
自己紹介などを済ませ
まずは円陣をくみ和やかになる玉回しやフラフープなどをして
一致団結を図り
アドベンチャーフィールド「Yee Haw!」
へ移動
お題が出されて2チームに別れこなしていきます
ファミリーアドベンチャー
シーソーを6人で行ったり
船から小船へ乗り移り
落ちたら鮫の餌食に
楓真はらくらく
12時前までたっぷり遊んで
車に積み込みを完了して
お昼は昨夜バーにてランチ
300gお肉のハンバーガーとkaruizawa setを注文
すごく美味しかった~
GW前半ということで高速が渋滞
のんびり帰ろう ということで
国道18号の旧道から下山する。
途中、鉄道文化遺産のめがね橋近隣の駐車場に車を止め
階段を上ってめがね橋を渡る・・・。
350mのトンネルということで楓真達はトンネルを歩いていったので
親父は 斜面を縦走してトンネルの反対側に回ってみよう!!
と思い
数十年前に山登りをしていた記憶や感覚を呼び覚まし
途中で人道が薄くなり谷部の沢を2箇所程過ぎたあたりには
ほぼ砂礫の斜面を横歩き状態
戻るのも・・・・・
行くしかない!!(この判断が命取り)
笑うしかないほぼ消えかけた人道or獣道をトレースし
斜面をトラバース
1時間ほどは山中をトラバース
旧道18号を眼下に望みながらひたすら下山ポイントを
探していく
携帯で妻とも連絡が取れ
一時めがね橋駐車場での待機をお願いして
広葉樹から杉林に樹生が変わりなんとか国道に下りれたのは
めがね橋から1.5kmほど下流域
なんとか滑落しないで大きな怪我無くやり過ごせました。
そこから500mほど進み 茶屋の広くなったところで
妻の運転する車と合流
おもいっきり呆れられながらも運転してきてくれて感謝
近隣の「峠の湯」に立ち寄り
ぼろぼろになった身体を清めて休憩
3時間600円
安くて意外と空いてたかも
18号を下り高速に乗り多少の渋滞を関越本線で味わいながらも
21時過ぎには帰宅
無事に自宅へ帰りつくことができました。
やはり
若くない
山道は本当にやばかった!!
滑落しなくて本当によかった!!