ナチュログ管理画面 アウトドア アウトドア 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
QRコード
QRCODE
※カテゴリー別のRSSです
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 0人
プロフィール
レンジャー隊長
レンジャー隊長
東京下町育ち在住のアラフォー
バブル世代の特徴で遊びが多彩
結婚も遅く、子供はまだ保育園児
自転車→バイク→車とスピード命
子供は現在、ストライダー大会に参戦中です。

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  

Posted by naturum at

2016年07月19日

橘ふれあい公園でのストライダー大会(エントリー完了)

前回のブログに掲載しましたが 無料+橘ふれあい公園+ストライダー




という事で、埼玉県でのストライダー練習会に参加中






でしたがサクサクっと 7/16 日中にエントリーしました。

エントリー終了後、事務局の方からの返信メッセージ
  ↓  ↓  ↓  ↓  ↓

この度はスマイルカップ 4歳の部へエントリーいただきありがとうございます。
4歳の部は当日12:30~受付開始となります、混雑が予想されるのでお早めにお越しくださいませ。

・・・中略・・・

以下、スマイルカップ各種規定となりますので、ご確認お願いいたします。

・主催:一般社団法人佐原青年会議所

・レース名:スマイルカップ

・開催日:平成28年8月28日(日) 9:30~受付開始予定

・開催場所:橘ふれあい公園 香取市仁良1番地

・内容:2歳クラス 24名、3歳クラス 32名、

 4歳クラス 32名、5歳クラス 32名、 

 ※各年齢、8月28日当日の年齢の部へのエントリーとなります。

      それぞれ練習レース・予選・決勝を行います。

・エントリー期間:7月16日(土)12時~8月5日(金)24時

 ※各クラス定員に達し次第締め切りさせて頂きます。申し込み多数の場合、香取市在住のお子様を優先とさせて頂きます。

・確定エントリーリスト:8月15日(月)前後、当青年会議所フェイスブックページにて掲載します。

・参加費:無料

 

・ 車両規定

(1)12インチのランニングバイク(ブレーキがないタイプのもの)

(2) 車体・フレーム及びフロントフォークの基本骨格はオリジナルの状態であること

(3)シート、シートポスト、ステム、ハンドル、及びホイールなどの改造は安全面で特に問題がない場合で可とします(ドレスアップが目的の場合は問題ありません)。

(4)保護者により安全に整備された車両であること、走行前に各部のボルトに緩みなどがなく保護者の責任で整備の上、受付をしてください。

・服装規定

(1)ヘルメッㇳは自転車用、もしくはスポーツ用のあご紐が付いているものを着用してください。

(2)グローブ(子ども用手袋でも可)を着用してください。

(3)肘と膝のプロテクターを着用してください。

(4)肌が露出しないような服装を着用してください。半そで半ズボンでの出走は認められない。(熱中症対策のため、ランニングバイク乗車時のみで結構です。)

(5)サイズが合った運動靴を履いてください。サンダルまたは踵が露出するような靴およびスパイクの着用は不可とします。(乗車時のみご協力願います。)

・傷害保険

大会参加時の事故や怪我に備えて傷害保険に加入しておりますが、担保範囲は大会受付完了時から閉会式終了まで、レース内での事故のみ対象となりますので、お子様の怪我や事故にはくれぐれもご注意願います。

・当日の持ち物

ランニングバイク本体、整備用の工具、お子様の保険証、ヘルメット、プロテクター

着替えとタオル等、熱中症対策をお願いいたします。

・観戦の方へ

観戦エリアは指定の場所でお願いいたします。タープやテント、ノボリの設置は可能ですが場所はあまり広くないため、他の参加者と譲り合ってお使いください。

・注意事項

(1)大会会場内での事故に関して、 参加者全員保険に加入しますので保険の範囲内で補償が適用されますが、他の参加者、主催者、会場管理者ならびにイベント関係者に一切の責任を問わないこと。

(2) イベント内で主催者ならびにメディア関係者が行った撮影画像・動画は今後ブログやHPで使用すること。

  ※  ※  ※  ※  ※

さぁエントリー完了しましたが、市民の方で定員が満たされるかワクワクしてます。

前日の橘ふれあい公園でのキャンプは出来るのかな~

  


Posted by レンジャー隊長 at 12:02Comments(0)ストライダー橘ふれあい公園

2016年07月15日

橘ふれあい公園でのストライダー大会

引き続きブログを掲載

「橘ふれあい公園 イベント」でググってみると
このイベントが引っかかりました。



https://www.facebook.com/sawarajc2015/posts/566955866815127

スマイルカップ大会  とな





8/28(日曜日) 無料のストライダー大会
香取市民が優先

エントリーは7/16から

縁あってこの春から始めたファミリーキャンプ
まだまだ他のキャンプ場に浮気していない純潔を守り(再来週は長野に浮気)
その橘ふれあい公園でのストライダーレース

なんとしても出たいですね

出れるかな~

とりあえず明日エントリーさせていただき

ある意味 地元民の顔をして当日馳せ参じたいものです。

    


Posted by レンジャー隊長 at 12:01Comments(0)ストライダー橘ふれあい公園

2016年07月04日

カマボコテント(T5-460 )ドッペルギャンガーアウトドア製 初張りファミリーキャンプへ

ブログをご覧いただきありがとうございますニコニコ

週末を利用し、皆さんの注目の的?である

初心者キャンパーな我が家のメイン幕となる

「かまぼこテント T5-460」 ドッペルギャンガーアウトドア製
の初張りを兼ねたファミリーキャンプ(4回目)に行ってきましたのでブログに掲載させていただきます。


<テント廻りがごちゃごちゃしてますが・・・・>

平成28年7月2日(土)~3日(日) 快晴

場所;千葉県香取市橘ふれあい公園にてキャンプ(無料)

朝8:30過ぎには自宅を出発し、東関道を走り高速代を節約の為?
冨里ICで降りてから30㎞程を下道を走行

向かう車中、息子楓真は全く寝ずにリクエストが発生

「ザリガニのエサは有るの? 無いの? コンビニで買ってね!」ドームテント
とコンビニキラキラを見るたびに買ってコール

成田市内のコンビニでようやく、おつまみ用の裂きイカを購入し
手渡すと息子は

とご満悦

下道を走って高速代を多少浮かせ

10時30分前にはキャンプ地に到着

まだ早い時間だったので数組の前日宿泊のキャンパー2組のみ
団体ぽかったので、若干不安でしたが
息子 楓真のリクエストにより
いつもの池のほとりの場所に設営する事にします。

駐車場からキャリーカートに載せ テント+グランドシート+ペグ&細引きを設営場所へ

寝る場所がモグラの土山を避け 平坦部分であるのを確認した後に

10:30 設営スタート

 まずは5m×3mの巨大ブルーシートを広げ4隅をペグ打ち


カマボコテントをケースから出し ドッペルギャンガーさんのマークを確認
して入口方向を確認した後に グランドシート変わりに愛用している
巨大ブルーシート5m×3m上で展開
改めて大きさにあんぐり なんといっても 6.4m×3.0m トラックサイズ



ポールを4本つなげ

息子にちょっかい出されながらも

1本づつかまぼこテントに挿入していく



風上方向からペグで本体を仮固定してから
風下がわとなった片側のポールをハトメにはめて1本ずつ挿入し
ハトメにはめていく×4本

風上側のポールから立てていき
慎重にかつ強力に引き綱を引きながら倒立させ引き綱をペグダウン



自立式ではないので幕体両側の引き綱便り

反対側の入り口までペグダウンしてカマボコテントの皴なく
自立したのを確認

ここまでに1人黙々と作業し30分


疲れた~


新幕本体周囲の引き綱(黒色)を全てペグ打ちして風対策が完了

更に10分追加

ホッとしたのもつかの間、インナーテントを張っていく

奥側の天頂部を引っかけて1つづつ輪っかにはめていく



手前側も同様に輪っかにはめていく



一回外にでてインナーテントの奥側のベルトを引っ張り出し
アウター固定のペグからアウター用ベルトを外し
インナー用ベルトをひっかけてから
再度アウターを固定
最初なんで手こずりました。

入口側の日よけぶ設置 ポール2本+細引き2本

サイド方向の日よけ設置 ポール2本+細引き2本 ×2箇所

以上作業が完全に完了したのが1時間30分後

12:00にはようやく作業完了!!

さの中、結構体力が消耗しました

・・・・1人で悩みながら設営してみましたが次回は60分以内で全て完了出来るかな?・・・・




息子 楓真はというと「テント手伝う」といつもは
言ってたんですが、あまりにも巨大なテントで
親父のイッパイイッパイな態度にちょっかいも控えめ



妻とザリガニ釣りに興じてくれました。





春先の小さかったザリガニがみんなビックに!!

設営後は、ハンモックも固定し



お昼ご飯後の当方はハンモックでユラユラ

息子 楓真は公園で出会ったお友達達との
ザリガニ釣りで打解け

探検隊を結成し
公園内をぞろぞろ歩きまわり

「かき氷の準備ができたよ~」
と声を掛けるとみんな一斉に群がり


持参したかき氷を頬張って楽しんでくれました。


夜になり楓真待望の花火も駐車場で行い

ご満悦な楓真

お風呂に行くタイミングが21:00受付終了に間に合わなかったので
そのままカマボコテントで就寝

0時過ぎまで飲み明かし、子供もキャッキャと騒いでいた団体様御一行様には
閉口しましたが、うるさいな~と思いながらも
カマボコテントのリビング部でごろ寝しながら当方もウツラウツラ
0時過ぎには気温が下がってきたので
インナーテントに移動し完全就寝しました。
やはり平地で水場のキャンプ場 じめっと夜露が降りてきて
風が無かったので結構暑いものですね

インナーテントの入口は、上部がメッシュに出来ましたが
冷え込みだした0時過ぎまでは空気がピタッと止まるのが判ったので
ジッパーをクローズできませんでした。
次回の夏場の高温が予想される平地キャンプには
インナーテントは持ち寄らずゴザを敷いて熱がこもらないほどの広い空間
なのでバッテリー式の扇風機で空気を循環させれば以外に行けるかも 

軽自動車キャンパーな当家にはこれ以上荷物が増えるのは無理なので

更なる荷物削減も視野に入れ次回にフィードバックします。

明けて日曜日は

朝食を食べテントを乾かしつつ

ノンビリと過ごし9時過ぎからポツポツと片付け初め



キャリーカートで5往復分の荷物を片付け終わったのは
11時過ぎ、途中ブラブラ立ち寄り帰宅し
4回目となるファミリーキャンプが終了しました。

次回の改善点

・本体からの引き綱が黒色なのでカラー化や夜光照明などの添付



・かなりの大空間なので照明の数と固定する小型フックに対応した設置方法

・ブルーシート→テントよりテント→ブルーシートとした方が左右をつなげているベルトが支障しない
 平地夏場であればゴザを広げ、インナーは無しもOKでは?

・4本のポールの先端がジュラルミン製で柔らかく傷がついて引っ掛かりが起きないようにしないと
 アウターテントに挿入時にすべりが悪くなり穴を明ける原因となるのでヤスリも持参品かな?

・3面にある入口をタープ変わりにすることが出来るが予想以上に日よけの面積が小さいかも・・・・
 草原などの木陰が無い場合は透けるので
 それなりの大きさのタープを持参してくれと妻からの要望が有り。
 次回はタープを持参し更に巨大なキャンプメイクが出来るかな

かまぼこテント 購入してみて良かったです。
これからのキャンプライフが広がりそうでわくわくします。





以上が今回のファミリーキャンプでのカマボコテントへの備忘録となります。




  続きを読む


Posted by レンジャー隊長 at 14:01Comments(4)ファミリーキャンプ橘ふれあい公園

2016年06月29日

ファミリーキャンプとストライダー大会

またまた怒涛の備忘録

ストライダー親子!と表記してます通り
ストライダーという幼児用ペダルレス自転車を用いて
現在四歳の息子はレースに出ています。

毎週の様に関東近郊で大会が行われていますが
今回は千葉県香取市にある橘ふれあい公園からストライダー大会
ステイゴールドカップが行われる イオンモール銚子店まで40分程の場所

交通の便が東京からあまり良くない銚子

せっかくだから土曜日はキャンプ、日曜日はストライダー大会という事で
ファミリーキャンプ3回目を実施してみました。

平成28年5月28日(土)~29日(日)

あらかじめ市役所にTELしキャンプスペースの貸し出しの可否を
確認したうえでメール送信→利用許可書の返信があり

土曜日は朝8時過ぎには自宅を出て10時過ぎには到着


ブルーシートを広げ、ワンタッチタープ+蚊帳を設置し



20数年物であったドームテントから
新規に購入してみた
ドッペルギャンガー 1DKタープを使用初め



ワンタッチタープの幅は250cm
1DKタープは幅220cm

300cmの大きいサイズより幅が狭いのでパッツンパッツンには
250cmタープに合わせるとなりましたがそれほど違和感が無いのでは??

蚊帳が5面にあるタイプですので1DKタープとの相性もそれほど悪くなく
若干 換気が悪そうな印象のテントとメッシュをうまく使えば
かなりの大空間になりました。

カラーリングはパープル?の1DKタープですが
フィールドライフ製のパープルタープと比べるとピンク色ですね

簡易テントの扱いみたいですがワンタッチタープ+1DKタープ
かなり良いですね

ストライダー大会に参加時にあると便利なワンタッチタープ
気軽に扱えると思います。


と機材の説明ばかり・・・・・。

実はもう一つ新機材が有りまして
BBQコンロ60㎝サイズを使用していましたが、移動手段が軽自動車の当家
ストライダーを積むと・・・・。
省スペース化のためにA4サイズのBBQコンロを購入


焚火も楽しいけど炭でBBQも気軽にできて購入して良かったです。

その日の夜はぐっすりと睡眠をとり

120分程かけノンビリと朝食を食べつつ撤去し10時過ぎには
キャンプ場を後にし、銚子イオンモールへ


お昼前には無事に到着し、四歳クラスの受付をし

ヤル気のなさ前回の息子 楓真

ダラダラと練習走行をし

レーススタート



予備予選・・・・びり


本予選・・・後ろの方


敗者復活・・・真ん中位


レースには参加するだけの当家


ストライダー親子!のタイトルが泣くえーん位  レース=勝利ではなく レース=お友達と遊ぶ
を満喫している我が家でした。

***************************************
この週末 平成28年7月2日(土)~3日(日)
    新幕かまぼこテント を張りに 橘ふれあい公園にキャンプしに行く予定です。


    今後の予定は
    7/2から橘ふれあい公園キャンプ
    7/9 東京ビッグサイト前でのRBJストライダー大会参戦
    7/16 連休となりますが現在未定
    7/23 長野県松本へ RCSストライダー大会参戦+キャンプ
    7/30 埼玉スタジアムでの ストライダー大会

    参加する事に意義がある!をモットーにストライダー大会だらけの当家
    ストライダーは小学校に上がる前だけど   
    キャンプはまだ始まったばかり
    新幕を新たな拠点にし新米キャンパーながらもエンジョイしていきますので
    読んでくれた皆さん ありがとうございます。
  


Posted by レンジャー隊長 at 16:36Comments(0)ストライダー橘ふれあい公園

2016年06月29日

橘ふれあい公園とイチゴ狩り

またまた続いて備忘録用に掲載しました。

当家のファミリーキャンプ2回目も香取市の橘ふれあい公園にて

前回、帰宅時にイチゴ狩りがしたい!!と絶叫し怒っていた息子 楓真
のリクエストがあり

イチゴ狩りをメインにのんびり2泊してみました。

イチゴ狩り→近隣のセブンイレブン近くの 「いちごの杜」へ
前回のキャンプ後に昼過ぎであったが成田市内のイチゴ狩り会場にTELしてみたが
2会場が不可との回答があり
今回は、前日にはTELして3人での利用を告げ 予約完了
「個人の方でしたら予約なしでも大丈夫ですよ! と予約時に言われましたが・・・・ね」


平成28年4月29日(金)~5月1日(日)

朝10時過ぎには橘ふれあい公園に到着

まずは巨大ブルーシートを設営後にワンタッチタープ+蚊帳仕様を設置し




年代物のドームテントを張り

イチゴ狩り会場に移動




たっぷりと2種類のイチゴを堪能しお昼ご飯代が浮きました。



息子 楓真も大満足



キャンプ場へ戻ってきてから


諸先輩方のブログを参考にさせてもらい作成したハンモックを設置
DIYで支柱は事前に作成し実践デビュー


なかなか細引き+ペグの感覚がつかめず 
当方の巨体が乗っかってみると・・・・抜ける・・・崩壊

妻は大爆笑

なんとかポイントを導き出し 当方はユラユラを堪能


ザリガニ釣りに夢中だった息子もハンモックに乗っかり
ユラユラに夢中になってました。

途中 アイスクリーマーを使用して
仲良くなった子供達とアイス造りをしたり



ローラー滑り台をグルグルとすべりまくり


遊びまわる楓真でした。

1日目の夜は 強風でワンタッチタープが心配になりましたが
1段下げ
細引き+鍛造ペグで補強しまくり
なんとか持たせることが出来ました。

橘ふれあい公園は谷筋にあるので風の抜けが良く
全国的に荒れ模様だったみたいですが
当方も時折 煽られそうな風が吹く状態で
眠りが浅い一夜を過ごしました。

一応 表記の通り
ストライダーを今回は持参したのでコーンを並べて小1時間ほど練習も忘れずに




カエルの合唱が聞こえ始めましたが
ぐっすりと親子共々2日目夜は風が無く
眠ることが出来、良い経験が出来たGW連休前半のお休みとなりました。  


Posted by レンジャー隊長 at 16:00Comments(0)遊び橘ふれあい公園

2016年06月29日

橘ふれあい公園キャンプ(ファミキャンデビュー)

なかなかブログに慣れない日常なのでのんびりと
備忘録も兼ねて第一回目のファミリーキャンプを掲載します。

平成28年4月9日(土)~10日(日)

まずはお気軽にキャンプをと思い
息子がぐずり等が生じいざという場合撤収があとくされなく出来そうな
場所をという事で、諸先輩方のブログを参考にさせて頂き
千葉県成田近郊の 香取市にある「橘ふれあい公園」内のキャンプを
選択してみました。

香取市のHPから施設の予約状況を確認

施設→目的→キャンプ



泊まりたい日にちの空きが有れば(3日前まで)
まずはTELにて利用確認をし予約をする旨を告げ
所定のをワードファイルに記入し、担当ヶ所へメール送信



許可書
程なく担当ヶ所から利用許可書が返信されてきますので
当日の利用が可能になり
トラブル回避の為、プリントアウトし当日一応持参



利用時の注意事項も同時に送信されてきます。






場所は千葉県香取市
設備は水道と水洗トイレのみ(キャンプ場側は和式なので洋式であれば駐車場側の個室へ)



お風呂屋さんも車で10分ぐらい走らせれば「かりんの湯」が有り
土日は高めの1000円少々の値段、思わず割安な回数券を購入した当家(土日も700円少々で利用可)

北側にクルマを10分程走らせればスーパーマーケットも有

最寄りのコンビニはセブンイレブンが有料道路出口にあり5分程の場所


桜満開の時期に来訪しました。

設営中だった名物の鯉のぼりと桜 満喫できる場所をゲット

満開桜の下に設営をし


装備はワンタッチタープ+20数年前に購入した3人用テント

橘ふれあい公園の池にてザリガニ釣りに興じる


あっという間に30匹オーバー
入れ食い状態


ふれあい公園から徒歩5分少々のローラー滑り台へ

桜の下での滑り台 絵になりますね


数十年ぶりのキャンプ
食事は適当 肉焼いて焼きそばして 

ホットサンドもしてみました。

 息子 楓真も大喜びで焼いてた


本当に久しぶりのキャンプ
息子 楓真も初めてのお外で寝るキャンプ

装備や内容は・・・イマイチかもしれませんが
昔と違って、情報や装備がてんこ盛り

諸先輩方のブログも参考にしながら出来れば月一を目標に
アウトドアライフを実践していければな


4月の記事を今頃・・・・ですが よろしくお願いします。

  


Posted by レンジャー隊長 at 12:38Comments(0)ファミリーキャンプ橘ふれあい公園