ナチュログ管理画面 アウトドア アウトドア 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
QRコード
QRCODE
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 0人
プロフィール
レンジャー隊長
レンジャー隊長
東京下町育ち在住のアラフォー
バブル世代の特徴で遊びが多彩
結婚も遅く、子供はまだ保育園児
自転車→バイク→車とスピード命
子供は現在、ストライダー大会に参戦中です。

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  

Posted by naturum at

2016年06月28日

カマボコテント(ドッペルギャンガーアウトドア) 新幕入手試張り

はじめてのブログの書き込みとなります。ニコニコ

FBのバナーを通じ
2016/4/7にナチュラム会員となり、かまぼこテントを即注文
到着を心待ちにしてました。

ナチュラムさんから発送しましたよ!
とメールが来たらその日の夜には到着しました。

2016/6/23 かまぼこテントが到着
かまぼこテント到着

あまりにも箱が大きく重かったもので、荷物を受け取った妻はびっくり!!

ラベルにしっかりと記載

夜遅かったですが箱から出してみました。
とりあえず確認

2016/6/26(日曜日)
ようやく週末になり天気も良かったのですが所用によりキャンプ行く予定を入れられなかったので
自宅横の近接駐車場にて朝7:30から試し張りをおこなってみました。

息子はわくわく

妻と二人して設営してみた。

まずは天幕を広げてみてその大きさに戸惑う

妻はあまりにもの大きさにびっくり!

まずはポール4本をつなぎ合わせて端からポールを袋状になった
天幕に挿入していく
・・・あせると破れるかな??

とにかく立ててみた

駐車場でペグが打てないので極力重いもので固定してみました。

ダルダルですが雰囲気はつかめそう

入口方向は次回は間違えないように
インナーを入れる寝室部は出入口が無いから
しっかりと方向を見定めないとね

インナーテントも快適そうです。

丸いリング状のところに1つづつひっかけていく
インナーテント


***********************************
実際のシチュエーションとしては
キャンプするスペースにまずは5mのシートを広げ
入口方向を確認(側面にマークが有るのは寝室)
ポールは端っこのとりあえず下になる方向から入れていく
最後のポール側の隅にペグを打ちこみ
側面からの細引きを引張りながらポールを立ててペグ打ち固定
以下 下部のペグ 側面の細引きをペグ打ちしてからしっかりとアウターを張って
室内にシートなどをアウターの左右をつなげている下部のベルトの上に
のせて広げてからインナーテントを天井奥から固定していく

入口をロールアップしてみて
アウター部のハトメを確認
内側にはメッシュ部もしっかりと少し小さめに作ってあり
ポールでタープ的にアップしていてもメッシュの出入りは簡単
ファスナーも精度が高く、安心して開け閉めできそうな感じを持ちました。
*********************************


かなりの開口部

これからよろしくお願いします  ね!

新幕








かまぼこテント 購入してみて良かったです。
これからのキャンプライフが広がりそうでわくわくします。





にほんブログ村 アウトドアブログへ
にほんブログ村
  


Posted by レンジャー隊長 at 12:26Comments(4)キャンプ道具