2016年07月14日
ワンタッチタープとモスキーネット
頑張ってブログを掲載し続けてます。
今回はタイトルに有りますようにキャンプで悩まされる虫対策に蚊帳を出来るだけ安価に
と思って購入し実際に使用しているアイテムの紹介
★ワンタッチタープ
ナチュラムさんのブログに掲載されている方々には邪道でしょうね
毎月の様に参加しているストライダー大会において必須アイテム化している我が家です。

実際に購入し2年が経過しました。
ボロボロな面も見受けられますが、都度補修用にフレームを入手していて
折れたり、曲がったりしたら即取替え交換は8カ所程は実際に取り換えています。
どうしても突風などが吹いた場合に煽られてフレームがぐにゃり
というパターンばかりです。
新品が購入できるのでは??
という位、コストがかかっていますが今は入手が難しいパープル色
なかなか競合する製品が無いのでフィールドでも目印にもなり
助かっています。

当方が購入したサイトは
http://item.rakuten.co.jp/st-service/alsmv250/
現在は青色のみ
アルミ製は軽くて良いけど強度が足りないと思うのでスチール製をお勧めします。
サイド幕は
http://item.rakuten.co.jp/st-service/al250wtp/
3枚購入して使い分けてます。

★モスキーネット
蚊帳ですね
夏のキャンプで悩まされる虫対策
今年からファミリーキャンプを始めた当家では
嫁と息子が小さい虫でも大騒ぎするぐらいの状況

昨年の夏から実際に購入し使っています。
3500円と安価なんでお勧めします。
細引きで吊るせないぐらいの重さが有るので
スクリーンタープなどに細引きを駆使して設置は??難しいかも
http://item.rakuten.co.jp/st-service/al7250ms/
・・・2箇所あるジッパーが難点で、上部から一気にジッパーを動かし閉めようとすると
するっとファスナー本体が抜けるトラブルが多発したので
抜け出し防止用にジッパーのレール部の下部に小さいタイラップを穴を明けて
該当する4か所に固定しファスナートラブルが無くなりました。
新幕カマボコテントのインナーに吊るして使用するのも有かな~と
考えていて
夏場の平地キャンプはインナーテントの通気性が足りないので
インナーテント代わりにモスキーネットを吊るしてみようかと
考えています。
・・・補修パーツについて
今回の楽天での店舗からはネット上で注文が出来ません。
ST-SERVICEのHPから直接注文
メンバー登録を当方はしたのでメンバーログインをしてから
補修部品を注文しています。
お店のHPで http://www.st-serv.jp/
部品注文は http://www.st-serv.jp/shopbrand/parts2016/
今回はタイトルに有りますようにキャンプで悩まされる虫対策に蚊帳を出来るだけ安価に
と思って購入し実際に使用しているアイテムの紹介
★ワンタッチタープ
ナチュラムさんのブログに掲載されている方々には邪道でしょうね
毎月の様に参加しているストライダー大会において必須アイテム化している我が家です。

実際に購入し2年が経過しました。
ボロボロな面も見受けられますが、都度補修用にフレームを入手していて
折れたり、曲がったりしたら即取替え交換は8カ所程は実際に取り換えています。
どうしても突風などが吹いた場合に煽られてフレームがぐにゃり
というパターンばかりです。
新品が購入できるのでは??
という位、コストがかかっていますが今は入手が難しいパープル色
なかなか競合する製品が無いのでフィールドでも目印にもなり
助かっています。

当方が購入したサイトは
http://item.rakuten.co.jp/st-service/alsmv250/
現在は青色のみ
アルミ製は軽くて良いけど強度が足りないと思うのでスチール製をお勧めします。
サイド幕は
http://item.rakuten.co.jp/st-service/al250wtp/
3枚購入して使い分けてます。

★モスキーネット
蚊帳ですね
夏のキャンプで悩まされる虫対策
今年からファミリーキャンプを始めた当家では
嫁と息子が小さい虫でも大騒ぎするぐらいの状況

昨年の夏から実際に購入し使っています。
3500円と安価なんでお勧めします。
細引きで吊るせないぐらいの重さが有るので
スクリーンタープなどに細引きを駆使して設置は??難しいかも
http://item.rakuten.co.jp/st-service/al7250ms/
・・・2箇所あるジッパーが難点で、上部から一気にジッパーを動かし閉めようとすると
するっとファスナー本体が抜けるトラブルが多発したので
抜け出し防止用にジッパーのレール部の下部に小さいタイラップを穴を明けて
該当する4か所に固定しファスナートラブルが無くなりました。
新幕カマボコテントのインナーに吊るして使用するのも有かな~と
考えていて
夏場の平地キャンプはインナーテントの通気性が足りないので
インナーテント代わりにモスキーネットを吊るしてみようかと
考えています。
・・・補修パーツについて
今回の楽天での店舗からはネット上で注文が出来ません。
ST-SERVICEのHPから直接注文
メンバー登録を当方はしたのでメンバーログインをしてから
補修部品を注文しています。
お店のHPで http://www.st-serv.jp/
部品注文は http://www.st-serv.jp/shopbrand/parts2016/
Posted by レンジャー隊長 at 11:39│Comments(0)
│キャンプ道具